大原としひろの県政改革:船橋の宝である子供たちを、地域全体で守り育てる教育
少子高齢化……。
高齢者は数が増えることが、子供は数が減ることが社会問題化しています。
高齢者も子供も、社会にとってかけがえのない存在です。そのかけがえのない存在をどうやって守っていくか、いま早急に対策が求められています。解決のためには国レベルの対策が必要であることは言うまでもありませんが、大原は県レベル、地域レベルでもできること、やるべきことが数多くあり、国・県・地域が協力して総合的に取り組むことが重要だと考えています。
地域の催事、ボランティアを通して高齢者とも子供とも関わっている大原の提案は、高齢者と子供を結びつける改革、「船橋の宝である子供たちを、地域全体で守り育てる教育」です。
簡単に言うと地域コミュニティの再構築を図るということです。ここ数十年、一貫して核家族化が進み、狭い地域の中でも世代間交流や近所付き合いが以前と比べ希薄になってしまいました。それを適度に復活させることで大きな利益が得られると考えたのです。地域住民のつながりは、高齢者や子育て中の若い夫婦が孤立することを防ぎ、子供は親以外の大人と接する機会が増え、社会性を身につけることができます。それだけではなく、高齢者、地域の若い世代、子供という世代間交流は、高齢者に生きがいをもたらしたり、高齢者から若い世代や子供たちへの文化や知識の継承という面でも有益です。
具体策としては、職場を定年退職したけどまだ働ける高齢者による小規模保育の運営や、大原が関わっている「海老川親水まつり」などの地域催事を利用した交流など、さまざまなプランを考えることができます。まず、地域のつながりを取り戻し、そこに国や県による弱者への経済支援等が加わることが大切です。
「船橋の宝である子供たちを、地域全体で守り育てる教育」を実行し、地域全体を家族のように結びつける大原としひろの県政改革、ぜひ応援してください。
大原としひろ後援会
■応援のお願い
大原としひろ後援会では、大原としひろを応援してくださる方を募集しております。
政策資料やイベントのご案内などをお送りしてもよろしい方は、
以下のページよりお知らせください。
http://www.ohara-toshihiro.com/admission/
関連記事
-
-
JR船橋駅でご挨拶させていただきました
本日3月6日、大原としひろは、 6時からJR船橋駅北口でご挨拶させていただきまし …
-
-
大原としひろの県政改革:コスト意識や経営センスを活かし、自治体収入を増やす財政改革
地方自治体の財政力を示す指標として、財政力指数があります。 この財政力指数が「1 …
-
-
大原としひろの県政改革:大雨や津波への対策を見直し災害に強いまちづくり
災害列島という言葉があるように、日本は昔から地震や津波による被害を数多く受けてき …
-
-
中原しんすけ船橋市議会議員の「「代弁者」足り得るか。」へ出席させて頂きました。
画像出典:「代弁者足り得るか。」を終えて|中原慎介オフィシャルブログ「船橋家族の …
-
-
海老川親水市民まつりと大原としひろ
船橋市民の方は、毎年6月の第1日曜日に行われる「海老川親水市民まつり」はご存知だ …
-
-
大原の考える千葉県議会議員選挙の争点:ウォーターフロント整備
画像出典:ふなばしプラス|三番瀬|関東富士見百景「三番瀬」| ダイヤモンド富士の …
-
-
大震災から丸4年。続く避難生活。支援の継続と今後の備えが必要です。
「もう」なのか「やっと」なのか「まだ」なのか……。 ひとそれぞれいろいろな感慨が …
-
-
大原としひろを応援する会 2/14 開催決定!
2月14日(土)の18時より、船橋グランドホテルにて「大原としひろを応援する会」 …
-
-
そろそろ船橋の桜の開花日が気になる季節です
朝晩の冷え込みもやわらかくなり、 だんだん暖かさを感じるようになりました。 いつ …
-
-
今週は予定通り、JR武蔵野線・船橋法典駅からスタートです
すっきりしない天候が続きますが、これも春が近づいている証しと思えばそれほど気にな …