大原としひろ動画「今こそ本気で渋滞解消!」
企業8社を経営する経営者として、また、「海老川親水市民まつり」の実行委員長などの地域活動のリーダーとして、市民活動を積極的に行ってきた大原が、なぜ県議会議員に挑戦するのか。
理由は「どうしても実現したいことがある」からです。
長年、本業の道路関連事業を通して、また様々なボランティア活動や地域活動を通して、大原は自身が考えた改革を実行していくためには、どうしても県政を改革していく必要があると考えました。
船橋市を、そして千葉県をより良くするための大原としひろの県政改革を皆様へお伝えしたいとの想いから、動画を作成いたしました。動画をご覧になるお時間がない方は、全文書き起こしをしましたので、こちらをご覧いただければと思います。
ぜひ動画をご覧いただければ幸いです。
全文書き起こし
皆さん、船橋の渋滞どうですか?
もう、黙っていては、いけないんじゃないでしょうか?
こんにちは。大原としひろです。
私、大原としひろは、この度、県議にチャレンジします。
私は、この船橋の道路の渋滞と、危ない道路と危ない歩道、これをなんとかするために、この度、県議にチャレンジすることを決めました。
交通事故が一つも起きないように、一つも悲しむ家族ができないように
私は、16年前ここ船橋で3人で道路の白線をひく会社を立ち上げました。
そして16年経ち、今、従業員100人になる会社の規模まで大きくさせて頂きました。
横断歩道一つひくのにも、その横断歩道で、一つの交通事故も起きないように、一つも悲しむ家族がおきないように、そういう想いで道路の横断歩道をひいてきました。
道を利用する人たちが怖い思いをする、そんな街を放っておいてはいけない
僕が会社を始めてから16年間、いつか船橋の道路は良くなるだろう、いつか船橋の市民に優しい道になるだろう。そう思いながら仕事をしてきましたが、メインの船橋の大動脈は全く変わりませんでした。
今、日本は、自転車が車道を走らなければならない、そんな時代になっている中で、自転車で走る人たちも怖い、車で走る人たちも怖い、そんな街をいつまでも放っておいては、僕はいけないと思います。
道路のプロ・専門家として専門知識を県政に伝えたい
行政がやってくれない、政治がやってくれないのであれば、道路のプロとして専門家として、16年間培ってきたこの専門知識をしっかりと県政に伝え、そして県の予算をしっかりつけてもらい、この船橋のメインの国道・県道をまず広げ、そして安心安全な道路に変えなければなりません。
商業や工業を発展させ、誇りある船橋に変えたい
もしこの船橋の渋滞が解消し、道が良くなればどうなるか。
観光客が今まで以上に来るようになる、そして商業や工業が今まで以上に発展する、皆さんの住む船橋を誇りある街に変えたい、そう思っております。
あきらめずに一生懸命やることによって変わる
僕は皆さんの前でこうやってやって一生懸命しゃべることができてますが、3歳の頃から「どもり」という言語障害を持ち、そして、学生時代はすごくみんなから冷たい目で見られているんじゃないか、そんな劣等感を感じながら生きてきました。
出来ないことがあったり、苦しいことがあったり、自分にマイナスなことがあったとしても、あきらめずに一生懸命やることによって、必ず人は変われるし、周りも違う目で見てくれるし、道路はどうせ変わらない、船橋の道路は変わらないとあきらめている方が沢山いらっしゃいますが、私、道路のプロからすれば、まだまだあきらめる必要はないですし、これからです。
是非、皆さん、大原としひろと一緒に、この船橋の街をそして千葉県を良くしていきたいと思います。
どうぞ皆さん、一緒に頑張りましょう。宜しくお願いします。
キャプション
大原が生まれた45年前
船橋の人口はおよそ30万人だった
現在の船橋市の人口は62万人
増え続ける交通量に対し
道路の拡幅はそれほど進んでいない
誰かがやらなければならない
—
要約・全文書き起こし/大原としひろ後援会
■応援のお願い
大原としひろ後援会では、大原としひろを応援してくださる方を募集しております。
政策資料やイベントのご案内などをお送りしてもよろしい方は、
以下のページよりお知らせください。
http://www.ohara-toshihiro.com/admission/
関連記事
-
-
そろそろ船橋の桜の開花日が気になる季節です
朝晩の冷え込みもやわらかくなり、 だんだん暖かさを感じるようになりました。 いつ …
-
-
JR船橋駅でご挨拶させていただきました
本日3月6日、大原としひろは、 6時からJR船橋駅北口でご挨拶させていただきまし …
-
-
大原としひろの県政改革:経営手腕とボランティア精神で取り組みます
「大原としひろ後援会ブログ」では日々の活動のご報告だけではなく、大原の人となり、 …
-
-
船橋市有価物回収協同組合さんから『推薦状』を頂きました
船橋市有価物回収協同組合さんは、 船橋市内で開催される各種イベントへの参加や協力 …
-
-
海老川親水市民まつりと大原としひろ
船橋市民の方は、毎年6月の第1日曜日に行われる「海老川親水市民まつり」はご存知だ …
-
-
大原の考える千葉県議会議員選挙の争点:ウォーターフロント整備
画像出典:ふなばしプラス|三番瀬|関東富士見百景「三番瀬」| ダイヤモンド富士の …
-
-
今週は予定通り、JR武蔵野線・船橋法典駅からスタートです
すっきりしない天候が続きますが、これも春が近づいている証しと思えばそれほど気にな …
-
-
記者会見
この度、4月に予定されております千葉県議会議員選挙におきまして船橋より挑戦をする …
-
-
千葉県議会議員選挙(船橋市)候補者一覧と選挙結果(2011年)
来たる平成27年4月12日に千葉県議会議員選挙が行われます。 県議会議員の任期4 …
-
-
大震災から丸4年。続く避難生活。支援の継続と今後の備えが必要です。
「もう」なのか「やっと」なのか「まだ」なのか……。 ひとそれぞれいろいろな感慨が …